札幌・旭川を拠点に経験豊富なファイナンシャルプランナーがお金のギモン・お悩みにお答えします

FP さいとうはるみFP さいとうはるみ

ホンネで語る確定拠出年金
イデコ・NISA・401K
実際どうなの?Consultation

NISAって何?

2014年にスタートした個人で投資をしたい方のための税制優待制度で「一般NISA」「積み立てNISA」「ジュニアNISA」などがあります。(※2024年以降についてはNISA抜本的な拡充恒久化の方針が示されています)

  • 積み立てNISA

    一定の株式投資信託やETFの分配金及び売買益など年間40万まで購入可

  • 一般NISA

    上場株式や株式投資信託などの配当金及び売買益など年間120万まで購入可

  • ジュニアNISA

    年間80万まで購入可(18歳未満払い出し不可)

  • NISAのメリット

    税制上の優遇が得られる

    必要な時にすぐ現金化できる

  • NISAのデメリット

    投資商品のため相場に左右されやすい

    株式の売買をご自身でやるには初心者にとってハードルが高すぎる

確定拠出年金401K(イデコ・企業型DC)って何?

イデコ(個人型確定拠出年金)

65歳になるまで加入可。(加入の終了は60歳~65歳まで任意)
「個人が自分の老後の年金を準備する」ための自助努力の制度です。
加入できるのは、自営業・フリーランス・専業主婦(夫)や、企業型年金に加入していない民間会社員、公務員の方々が、掛け金に応じて税金面の優遇、自由な運用ができ第三の年金として豊かなセカンドライフを送ってもらうための年金として位置づけられています。
年金としての受け取りの開始期間は、加入終了後75歳までご自身で設定ができます。

企業型DC(企業型確定拠出年金)

70歳になるまで加入可。(加入の終了は退職時の年齢まで)
「従業員の退職金や老後の年金の準備」のための制度です。
加入できるのは企業型年金を実施している民間会社の会社員です。拠出は会社が負担しますが、加入者も一定範囲内で自らを拠出できます。
年金として受け取りの開始期間は、加入終了後75歳までご自身で設定ができます。

  • 確定拠出年金401K(イデコ・企業型DC)の
    メリット

    税制上の優遇が得られる

    長い期間の積立運用ができるので 相場の急激な下落も修正していくことができる

  • 確定拠出年金401K(イデコ・企業型DC)の
    デメリット

    急に現金が必要になったときに換金できない    (掛け金を払い終わった後に年金として受け取る制度のため)

    知識がないまま運用し失敗している例が多いのも特徴

確定拠出年金の専門家
DCコンサルタント
さいとうはるみ
にお任せください!

● 個人の方

巷にあふれるNISA・イデコの情報。その中から自分に合った損をしない商品をキチンとチョイスできていますか?企業型の方は自分で損を出さずに運用できていますか?
そのまま放置し元本割れしていて、レクチャーを受けた後に、収益を出している方をたくさん見てきました。
人生100年時代の自分の年金・退職金を守りたいですよね。

しっかりと理解して安全に運用することが大事
個別相談やセミナーに参加してみませんか

難しい専門用語を使わず、強引な勧誘など一切ありませんので、安心して受講できます。

● 経営者・企業型の確定拠出年金(401K)担当の方

掛けたきり損をしたまま放置してしまっている方が多いのはご存じでしょうか。
従業員からの質問にきちんとお答えできていますか?
取り扱い代理店の金融機関などに質問したら、その後導入のセールスばっかりで困ったという声をよく聞きます。

そんなときは、経験豊富な独立系DCコンサルタントにお任せください

導入してみようかな、導入はしたもののよくわからない、という企業様向けに運用セミナーや個別相談もお受けしております。
強引な勧誘などは一切ありません。
安心安全な環境でご相談をお受けします。お気軽にお問い合わせください。

「確定拠出年金のメリデメ」や「NISAのメリデメ」をもっと詳しく知りたいなら
スゴ技も教えちゃいます!詳しくは下記までお問合せください!

個人の方からのご質問・お問い合わせ 企業からのご質問・お問い合わせ
Follow
Me
InstagramInstagram facebookfacebook twittertwitter YouTubeYouTube